VRChat向けアバター販売は同人誌の黎明期と似た匂い 「ツクルノモリ」が見据える「アバター市場」とは?

VRChatアバターの市場は、個人の3Dモデラーが趣味の範囲でアバターを作成し販売するという同人誌の黎明期と似た匂いがありました。またアバターの複製が容易なため、権利関係の保護が難しく企業が参入しにくいという点も、同人誌と同じだと感じました。つまり、私たち以外の企業はでは取り回しが難しい市場なのではないか。この仕事は私たちがやるしかないのではないか。

https://www.moguravr.com/tsukurunomori-interview/

VRChat向けアバター販売は同人誌の黎明期と似た匂い 「ツクルノモリ」が見据える「アバター市場」とは?

VRChat向けアバター販売は同人誌の黎明期と似た匂い 「ツクルノモリ」が見据える「アバター市場」とは?
ツクルノモリ株式会社は、著名なイラストレーターやクリエイターとコラボして、クオリティの高く可愛らしいVRChat向けアバターを数多く手掛けてきました。 2019年発売の第1弾「if the ♭(イフ・ザ・フラット)」から

コメント